マルチ商法
マルチ商法とは、個人を販売員として勧誘した上で、更に、勧誘を受けた者が報酬を得るために販売員として個人を勧誘することで組織を拡大して商品の販路を広げるという類型の商法です。
日本ではマルチ商法は特定商取引法33条において、連鎖販売取引としておおむね物品の販売等の事業であって、再販売、受託販売もしくは販売のあっせんをする者を特定利益が得られると誘引し特定負担を伴う取引をするもの、といったように定義されます。
連鎖販売取引であるからといって直ちに違法ではありませんが、特定商取引法40条におけるクーリングオフや特定商取引法40条の2による解約、及び不法行為に基づく損害賠償請求等ができる場合があります。
弁護士にご相談いただけましたら相手方との交渉や訴訟等をご依頼者様に代わって行うことが可能です。マルチ商法による被害にあってしまった場合にはお気軽に当事務所までご相談下さい。
弁護士法人大地総合法律事務所では、消費者被害全般を中心に交通事故、債務整理、消費者被害に関するご依頼に対応しております。
東京都港区など23区を中心に全国のご相談に初回相談無料、初回電話相談無料で対応しておりますので、なにかお困りのことがございましたらお気軽に当事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
任意整理の手続きと流...
任意整理とは、弁護士や司法書士などに依頼して、裁判所を通さずに債権者と直接交渉し、債務額全体の減額や長期分割払 […]
-
未公開株などの投資詐...
近年、未公開株などの投資詐欺が多く発生しています。具体的には、そのような未公開株が存在しないにもかかわらず、「 […]
-
個人再生のメリット・...
個人再生とは、裁判所が借金の返済が困難であることを認めた場合に、一部の金額を原則3年間で分割して返済することに […]
-
過払い金請求の手続き...
過払い金とは、いわゆるグレーゾーン金利によって貸金業者に支払いすぎていた利息のことをいいます。過払い金請求とは […]
-
消費者詐欺にあったと...
消費者詐欺にはさまざまな種類がありますが、「気づいたらすぐに対応する」というのが最も重要です。どのような消費者 […]
-
振り込め詐欺
近年、息子などの親族を装い、現金を振り込ませる振り込め詐欺の被害に遭う高齢者が増加しています。さらに、近年にお […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

Lawyer Daichi Sakuma
弁護士佐久間 大地
紛争は人と人との間で起こります。それは法人間の紛争であっても同じです。そして、人には感情があり、立場があります。 紛争解決、説得の1つのツールとして、法律という理屈を駆使することはもちろんですが、常に、人の感情、立場に配慮した業務を行うよう精進しております。
詐欺被害救済といえば「大地総合法律事務所」と認知していただけるよう、所員一同、プロフェッショナル集団として、常に研鑽を積んで参ります。
-
- 所属
-
第一東京弁護士会所属(登録番号55138)
-
- 経歴
-
新潟県新潟市生まれ
新潟県立新潟高等学校卒業
中央大学法学部政治学科卒業
中央大学法科大学院修了
司法研修所入所
都内法律事務所勤務
大地総合法律事務所を開業

事務所概要
事務所名 | 弁護士法人大地総合法律事務所 |
---|---|
代表弁護士 | 佐久間 大地(さくま だいち) |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル南館17階 |
電話番号 | 0120-689-830 |
FAX | 03-6369-3055 |
受付時間 | 9:00~19:00 ※時間外対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
相談料 | 初回相談無料で承っております。 |
LINE公式アカウント |
当事務所ではLINEでの相談対応が可能です。(LINE ID:@440pwktq) お気軽に友だち登録して相談してください。 ■登録方法について |