サクラサイト詐欺|騙されないために知っておきたい手口や見抜くポイント

インターネット上での出会いや恋愛を求める人々を狙った、サクラサイト詐欺が横行しています。騙されていることに気が付かないままメッセージのやり取りを行い、気づけば高額な料金を支払っていたという事例も珍しくはありません。

 

このような被害に遭わないために知っておきたいポイントを紹介します。

サクラサイト詐欺の巧妙な手口を知る

「サクラサイト詐欺」とは、サイト業者に雇われた「サクラ」が、異性や芸能人、弁護士、占い師などさまざまな人物になりすまし、消費者を有料サイトに誘導して高額な利用料やポイント代金を支払わせる詐欺手口のことです。

 

あるサービスや商品を良く見せるため、消費者やユーザーのふりをした偽の客をサクラと呼びます。サクラには直接的な被害を生むタイプもあれば、偽のレビューを書いて自社を良く見せようとするタイプなどもおり、悪質さもそれぞれに異なります。

 

サクラサイト詐欺は前者のタイプであり実害が生じるものですので、これを防ぐためにはまずその手口について知る必要があります。

出会いを装って罠にかける

サクラサイト詐欺の典型的なパターンは、マッチングアプリ等で魅力的な女性や男性のプロフィールを偽装し、利用者にメッセージを送ることから始まります。

 

サクラは相手の趣味や関心事を巧みに聞き出し、共通点があるかのように装って親近感を演出。やり取りを重ねた上で課金をさせるのが典型的な手口です。

SNSを利用した手法

最近では、XInstagramなどのSNSを起点とした詐欺も増えています。

 

魅力的なプロフィール写真とともに日常的な投稿を続け、DM等でフォロワーとの信頼関係を築いた後、「もっと詳しく話したい」などと別のサイトへ誘導するのです。

 

SNS上で継続的なコミュニケーションを取っていると警戒心を解きやすく、より被害に遭いやすい状況が作られています。

詐欺を見抜く方法

サクラサイト詐欺から身を守るためには、怪しいサイトやアプリの特徴を掴み、早い段階でおかしな点を察知することが重要です。以下のポイントを押さえ、被害を未然に防ぎましょう。

見知らぬ人や不自然な誘導に警戒する

SNSやマッチングアプリ、メール、SMSなどで、知らない相手から「相談したい」「有名人です」などの連絡がきて外部サイトやアプリへ誘導しようとするものは、ほとんどが詐欺です。

 

間違いメールや突然の高額当選、特別なオファーも同様です。「今の方法では連絡が取れなくなる」「こちらのサイトでやり取りしよう」などの誘導文句も典型的なサインといえるでしょう。

外部リンクはクリックしない

知らない相手からの不審なメッセージに記載されたURLは、絶対にクリックしないようにしてください。アクセスするだけで個人情報が抜き取られたり、悪質なサイトに登録させられたりする危険があります。

 

そもそもメッセージに記載されたURLにアクセスしないという姿勢が重要です。「不審な点があればアクセスしない」という姿勢ではなく、「基本的にはアクセスしない」の姿勢を持っておくと多くの被害は防げます。

料金体系のチェック

正規のマッチングアプリやサービスは、料金体系が明確に表示されており、事前に費用を把握できる仕組みになっています。

 

一方、詐欺目的のサクラサイトでは具体的な料金を曖昧にしているケースが多く、また、「今だけ特別価格」「限定キャンペーン」といったユーザーを煽る表現で、冷静な判断を妨げようとする手法も良く使われています。

 

いくらかかるのかが不明瞭、登録を促す文言が過度に使われている、などの特徴があれば警戒しましょう。

運営会社の確認

信頼できるサイトであれば、運営会社の詳細情報、代表者名、所在地、連絡先なども公開されています。

 

しかしサクラサイトの場合は運営元の情報が不明確であったり、その情報が虚偽であったりすることが多いです。そこでサクラサイトが疑われるケースでは、運営会社や代表者を調べてみて、その情報を見つけられなかったり実在するのか確認が取れなかったりするときは詐欺を疑いましょう。運営会社が実在するものか確認するときは、登記情報を検索すると良いです。

被害に遭った場合の対処法

万が一サクラサイト詐欺の被害に遭ってしまった場合でも、早期に適切な対処を行うことで被害の拡大を防ぐことができます。簡単ではありませんが、場合によっては返金を受けることも可能です。

 

そのために重要なことは、「相談窓口の利用」です。よほど詐欺手口に詳しい方、法律に詳しい方でなければご自身で対処して解決するのは困難です。そのため弁護士や国民生活センター、消費生活センターなどに相談し、対応についてアドバイスを受けてから動くことをおすすめします。
公的な機関は無料で利用できるのが利点で、詐欺に関する基本的な対処法、一般論的な解決方法について知ることができるでしょう。ただし、相手方に賠償請求を行う際の代理人になってくれるわけではありません。加害者側を特定したり請求をしたり、訴訟手続きを行ったりする際のサポートは弁護士に依頼することになります。

 

また、その後は証拠を集める必要があります。サイト上でのやり取りのスクリーンショット、支払い履歴、相手とのメッセージ内容など、可能な限り記録を残しておくことが大事です。一つひとつが決定的なものである必要はありません。集めたさまざまな情報を組み合わせて1つの事実が証明できることもありますので、証拠が集められるうちに多く確保しておくべきです。

 

そのほか被害者が取るべき対応については事案によっても異なるため、弁護士にも相談の上、今後の対応を検討していきましょう。

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

佐久間大地弁護士の写真

Lawyer Daichi Sakuma

代表弁護士佐久間 大地

紛争は人と人との間で起こります。それは法人間の紛争であっても同じです。そして、人には感情があり、立場があります。 紛争解決、説得の1つのツールとして、法律という理屈を駆使することはもちろんですが、常に、人の感情、立場に配慮した業務を行うよう精進しております。

詐欺被害救済といえば「大地総合法律事務所」と認知していただけるよう、所員一同、プロフェッショナル集団として、常に研鑽を積んで参ります。

  • 所属

    第一東京弁護士会(登録番号55138)

  • 経歴

    新潟県新潟市生まれ

    新潟県立新潟高等学校卒業

    中央大学法学部政治学科卒業

    中央大学法科大学院修了

    司法研修所入所

    都内法律事務所勤務

    大地総合法律事務所を開業

  • 佐久間大地弁護士の写真
  • テレビ取材を受けました WBS コロナショックどうなる世界経済失業者狙う悪質「コロナ詐欺」
三浦悠弁護士の写真

Lawyer Miura Yuu

弁護士三浦 悠

相手方のいる法的紛争は先が予想しにくく、心情的にも不安や負担が大きくなりがちです。

法律のプロとして法的解決に尽力するのはもちろんのこと、少しでも心の不安や負担を軽くできるよう、一人の人として依頼者様に寄り添える法律家でありたいと思っております。

何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 所属

    東京弁護士会(登録番号60457)

  • 経歴

    秋田県生まれ

    中央大学法学部法律学科卒業

    中央大学法科大学院修了

    都内大手芸能事務所で企業内弁護士としての勤務を経て、大地総合法律事務所入所

三浦悠弁護士の写真
坂本亮介弁護士の写真

Lawyer Sakamoto Ryosuke

弁護士坂本 亮介

弁護士へ依頼することは、一生に一度の出来事だという方も多いと思います。

だからこそ、あなたの思いにじっくりと耳を傾け、あなたと共に最善の解決策を考えていきます。

分からないこと、不安なこと、迷っていることなど、どんなに些細なことでも構いません。どうぞお話をお聞かせください。

長年続けた野球、格闘技を通じて鍛えたハートの強さ、粘り強さを活かして、あなたを全力でサポートいたします。

  • 所属

    第一東京弁護士会(登録番号63558)

  • 経歴

    福岡県糸島市生まれ

    近畿大学法学部法律学科卒業

    同志社大学法科大学院修了

    都内大手法律事務所勤務を経て、大地総合法律事務所入所

坂本亮介弁護士の写真
吉野智弁護士の写真

Lawyer Yoshino Satoshi

弁護士吉野 智

人が紛争、トラブルに巻き込まれれば、これまで送ってきたその方の日常生活にかげりが出てしまいます。

弁護士はそのような紛争、トラブルに巻きこまれた方の日常生活を取り戻すことのできる仕事だと思っております。

私は、弁護士として、一人でも多くの方の日常生活を取り戻せるように、日々尽力してまいります。そして、ご依頼者様と共に紛争を解決していく弁護士でありたいと思っております。

何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 所属

    第一東京弁護士会(登録番号66842)

  • 経歴

    神奈川県生まれ

    東北大学法学部卒業

    東北大学法科大学院修了

    大地総合法律事務所入所

吉野智弁護士の写真

事務所概要

事務所名 弁護士法人大地総合法律事務所
代表弁護士 佐久間 大地(さくま だいち)
所在地 〒105-0012 東京都港区芝大門2-9-16 Daiwa芝大門ビル6階・7階
電話番号 0120-689-830
FAX 03-6369-3055
受付時間 9:00~19:00 ※時間外対応可能です(要予約)
定休日 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約)
相談料 初回相談無料で承っております。
LINE公式アカウント

当事務所ではLINEでの相談対応が可能です。(LINE ID:@440pwktq) お気軽に友だち登録して相談してください。

■登録方法について
QRコードを読み取っていただくか、友だち追加ボタンをタップしてご登録ください。

リンク 弁護士法人大地総合法律事務所